2012年5月16日水曜日

お産中に心をこめたケアを受ける意味

データを眺めている段階ですが、お産中(経膣分娩も帝王切開も含みます)の非医療的サポートが及ぼす影響について少し探っています。具体的には、お産の進行や専門用語などもわかりやすく説明してもらえたか、励ましてもらえたか、褒められたか、心細くないようにそばにいてもらえたか、身の回りのお世話をしてもらえたか、気持ちをわかってもらえたか、いつも味方でいてもらえたか、という8項目です。すると・・・そのようなケアが十分でなかった、と回答した女性の場合は、産後約1~2か月の時点で、

1) お産のことを思い出すとつらい気持ちになってしまうことが多い(お産のPTSD)<リンク>
2)産後うつの症状を呈することが多い<リンク>
3)受けた産科医療に対する満足度が低くなる<リンク>

という傾向があるようです。非医療的サポートはお金にならない部分で誰にでもできることですが、こんな長期的な効果があるということ、専門家だけでなくこれから産む女性と周囲の方たちへも強調したいです。

お産が思うように進まなかったり、思うような環境でなかった場合でも、人生のどこで恵まれるか、どこで頑張るかは人それぞれだから、取り返しがつかないことではないはずです。でも、お産は自然の摂理によって命がけのリスク(天災)があるのは受け入れるとしても、人災は最小限になるといいです。